Punk / Hardcore / Emo

Shrinebuilder 「Shrinebuilder」

ShrinebuilderShrinebuilder
Shrinebuilder

Neurot Recordings 2009-10-20
売り上げランキング : 69216

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1. Solar Benediction
2. Pyramid of the Moon
3. Blind for All to See
4. Architect
5. Science of Anger

 20代の頃はヘヴィなロックもずいぶん好んで聴いていたのだが、30を超えてからは好みも変わり、ヘヴィものからも距離を置くようになってしまった。そんな中でNeurosisだけはまだ時々無性に聴きたくなることがある。イライラしている時なんかは特にそうかもしれない。サウンド的な重さではなく、精神的な重さと垣間見える芸術性がクセになるのだ。80年代末のハードコアに端を発し、作品を重ねるごとにスピードを殺しヘヴィネスの形を変えながら確立した、プログレッシブなスラッジコアとも呼べる壮大なスケールの世界観は、聴き手を選ぶが唯一無二のものである。

 そんなNeurosisのギター・ボーカルScott Kellyの別プロジェクトということでかねてから気になっていた。これまで彼のソロはNeurosisと同じダークな色彩に彩られながらも、アコースティックな作品が多かった。しかし今回はソロとは違い、バンドとしてのサウンドになっている。しかも一緒に組んでいるメンバーが強者揃いだ。Saint Vitus他のWino、MelvinsのDale Crover、Sleep・OMのAl Cisneros、といったドゥーム系の一級バンドのメンバーが名を連ねている。

 5曲しかないのだが、収録時間は40分近くはある。つまり長尺の曲が多いのだが、曲中幾度となく転調するのはNeurosisにも通じるが、それよりももう少し聴きやすい。ボーカルもメンバーそれぞれが交代で取っていることも、曲に様々な表情をつけることとなっている。ワイルドなドゥームやストーナーロックなパート、壮大なスラッジコアなパート、美しい叙情的なパートなど、集まったメンバーそれぞれの本家バンドの持つ様々なカラーが、幾重にも重なり溶け合っているようである。1回きりのプロジェクトで終わってしまうには惜しいグループである。

★★★☆



Jimmy Eat World 「Clarity Live」



1. Table For Glasses
2. Lucky Denver Mint
3. Your New Aesthetic
4. Believe In What You Want
5. A Sunday
6. Crush
7. 12.23.95
8. Ten
9. Just Watch the Fireworks
10. For Me This Is Heaven
11. Blister
12. Clarity
13. Goodbye Sky Harbor
14.What I Would Say To You Now
15.No Sensitivity

 1996年にデビューし、00年代に活況を呈するいわゆるエモと呼ばれるジャンルのシーンを牽引した立役者。以前は私も好きで、05年の渋谷公演の際は見に行ったものだったが、その後すっかり気持ちが離れてしまっていた。去年久し振りにオフィシャルを覗いたら、初期の名盤「Clarity」の10周年を記念して、このアルバムを完全再現するツアーを行っていたということを知った。しかもその音源をオフィシャルサイト限定で販売するという。きっといずれCDとしてリリースされるだろうと思って待っていたが、一向のその気配はない。仕方ないのでオフィシャルからMP3音源を購入し、ダウンロードすることにした。

 静かなM1からしっとりと始まり、名曲M2へとなだれ込む。その後アップテンポなM3とM4で畳みかけた後、ボーカルJim AtkinsのMC。「ここまでの4曲を演奏して、既にこれは僕のお気に入りのショーだよ。10年前にClarityのリリースパーティーをしたのが懐かしいね。次の曲は…」と紹介したあと、感動的なM5につながっていく。

 思えばエモというものは、パンクやハードコアを通過したオルタナティブな感触を持ちながら、感情の吐露をそのままに表現したエモーショナルなロックということで、00年代に一気に市民権を得たジャンルだったが、定義が良く分からないまま、いつしか下火になっていったようだ。そんな中JEW自身はあまりそうしたシーンに関心を持たず、ただ単に良い曲だけを書いていた。

 この99年の「Clarity」は20代の頃に何度聴いたか分からないほどよく聴いた。彼らの知名度を上げた2ndアルバムだが、特に1曲1曲の出来が秀逸で、アップテンポな曲やミドルテンポの曲、メロウな曲のコントラストも非常に効果的だった。その後のアルバムでは洗練されていくサウンドも、ここではシンプルな音作りがなされており、楽器一つ一つの音がダイレクトに捉えられているのが魅力だった。このショーでは基本的にそんなサウンドをアルバム通りに再現していた。原曲ではループで16分も続くM13も、忠実に10分くらいまで再現していた。これはできれば映像で見たいところだ。さらにできればこれで来日をしてほしかったが。

★★★★



Angels & Airwaves 「Love」



1. Et Ducit Mundum Per Luce
2. The Flight of Apollo
3. Young London
4. Shove
5. Epic Holiday
6. Hallucinations
7. The Moon-Atomic (…Fragments and Fictions)
8. Clever Love
9. Soul Survivor (…2012)
10. Letters to God, Part II
11. Some Origins of Fire

 新しい仕事にもなんとなく慣れてきた今日この頃。若い人が多い職場でやりづらさもあるのだが、残業もあまりなく休みもしっかり取れるのは良いところ。まぁ片道2時間の通勤には閉口するが。

 さてこちらはTom Delongeの新しい仕事Angels & Airwaves。Blink182の解散以降もひそかに彼の動向は追っていた。先日Blink182も再結成したらしいが、それよりもむしろこちらのプロジェクト(ではなくバンドか)が存続することの方がホッとしたものだ。世の中のBlinkのファンの中には、後期のシリアス路線よりも往年のおバカ路線を求めている人も多いようで、さらには未だにPVやライブで彼らが脱ぐことを期待している人も少なくないらしい。シリアス路線は歳を重ねた趣向の変化によるところが大きかったと思われるが、脱いだことはいわば両刃の剣であり、結果的に自分たちの首を絞めてしまったようである。AV AでやりたいことがやれているTomにとって、Blinkをやることのメリットは今はあまり感じられない。

 さて今作は早くも3rdになるが、今回はWeb上での無料配信し、任意で好きな金額を寄付という形で支払うのだという。これは以前Radioheadも行っていた手法であり、違法ダウンロードが横行する中で革新的な方法だとは思うが、いかんせんファン層が違うためどの程度バックがあるのかは不明。一応私はある程度寄付しておいたが。

 そして今作は同時に制作された同タイトルの映画とのコラボレーションになっているそうだ。このバンドの結成以来のイメージとなっている宇宙を舞台にした愛をテーマとした作品とのこと。あまりに直球すぎるタイトルだが、Box Car Racer以来描いてきた戦争や世紀末観などを通して、やはり最終的にこれが彼の一番言いたいことなのだろう。バレンタインデーにリリースというのはいかがなものかと思ったが。

 楽曲はこれまで通りとてもキャッチーでよく出来た曲が並んでおり、優れたソングライターであることを今回も示している。透明感と広がりがあり流れるような楽曲は、適度なエレクトロニクスとも相まり、スペーシーな雰囲気を醸し出している。しかしこれまでと全く同じカラーとなってしまっているため、どこかにアクセントとなる新しさが欲しかった。M10はBox Car Racerの同名曲の続編。

★★★


Cave In 「Planets Of Old」

Planets of Old [12 inch Analog]Planets of Old [12 inch Analog]
Cave In

Hydrahead 2009-08-24
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1. Cayman's Tongue
2. Retina Sees Rewind
3. The Red Trail
4. Air Escapes

今週はまたこれまでと全く音楽性が異なります。全く絡みづらいブログだこと…。
 音楽雑誌の新譜情報を何気なく立ち読んでいたら、Cave Inがひそかに復活していたとの情報を発見した。前作「Perfect Pitch Black」が2005年だから、もう既に4年ぶりか。

 ボストンハードコアの雄としてデビューしたのが1998年。その後ポップ性を開花させ、急速に音楽性を変化させていった。2006年の来日時に渋谷のクアトロに見に行った時には、その両面の音楽性をブレンドした熱いライブを見せてくれた。しかしその後なぜか活動を休止。その間ボーカルのStephen Brodskyは色々ソロ活動をしているようだったが、ようやくバンドとしての復活を果たしたようだ。

 ひとまず4曲入りの12inchアナログが、例のHydraheadレーベルからリリースされている。M2とM4はロック路線、M3はカオティックハードコア、そしてM1はスペーシーな雰囲気を持ちながらロック路線とハードコア路線の両者をまた巧くブレンドしている。相変わらずこの2つの路線は並行していくようだが、この微妙な立ち位置が今の彼らの個性となっていると言える。

★★★

http://www.planetsofold.com/  (全曲試聴可)


Gallery
  • 足柄峠
  • 足柄峠
  • 足柄峠
  • 足柄峠
  • 足柄峠
  • 足柄峠
  • 足柄峠
  • 足柄峠
  • 足柄峠
Access
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Categories
Comments