Santana

映画『カルロス:ザ・サンタナ・ジャーニー』

Carlos-1080-x-1080-InstagramStory (1)

私が初めてサンタナを聴いたのは、2005年のオーストラリアだった。当時高校の教員としてホームステイの引率で訪れたのだが、私自身のホストファーザーが無類のロック好きだった。初老のイギリス人で元々ギター職人だったらしく、毎晩のように昔のロック談義に花を咲かせたが、ある晩に彼が「Supernatural」を聴かせてくれた。コラボしている当時の色んなミュージシャンの個性に負けない彼のラテン音楽とギタープレイが心地良くて、コンポの前から動けなかった。

彼のライブを観たのは翌年のUdo Music Festival。大トリでステージに登場し、夕暮れの夏山に響き渡るパーカッシブなコンガのリズムと、カルロスのクリーンなギタートーンが今でも思い出される。

そのサンタナのドキュメンタリー映画が上映されたので観に行った。最初にいきなり若い監督のロングインタビューが流れ、監督の熱い想いが語られていた。

カルロスのメキシコの少年時代、地元で父親と一緒にマリアッチ音楽のバイオリンを弾いていたが、エレキギターとの出会いが彼をサンフランシスコへと誘う。そこでビル・グレアムに認められ、彼のバンドはフィルモアウエストの常連となる。

最初のハイライトは1969年のウッドストックだ。元々深夜の出演予定だったのが急遽早まり、ドラッグで飛んだままステージに上がった。幻覚でギターネックがぐにゃぐにゃ曲がるのを、必死に抑えながら演奏していたから、あんな形相だったらしい。結果的にこの熱演がバンド人気に火を付けた。

しかしバンドはドラッグに溺れ分解した。カルロスは信仰を得てクリーンになり、フュージョンとの融合という新たな音楽性を確立する。そして豪華な布陣でラテンに回帰した1999年の「Supernatural」でグラミー8部門受賞という第2のハイライトを迎える。

インタビューで語られていた達観した世界観と人生哲学が印象的だった。久しぶりにアルバムを引っ張り出してみようか。


Udo Music Festival '06, その3

 この時サブステージではBen Foldsが演っていた。Ben Foldsは前年に厚生年金会館で見たことがあるが、その時は満員の観客を前に熱いステージを見せてくれた。しかしこの時サブステージにいた観客の数は、先ほどのRichard Julianの時よりは増えてはいたが、恐らく100人にも満たなかったと思う。これではやる気も失せるはずだが、それでもBenは前回と変わらぬ熱いステージを見せてくれた。BenのピアノにベースとドラムというBen Folds Fiveの時と同じ編成で、Benは冒頭から椅子から立ち上がりながら激しく鍵盤を叩いていた。また途中のソロタイムでは、バンドも必要ないだろうと思わせるほどに美しい調べを奏でてくれた。終盤観客を2組に分けてコーラスさせるところは、さすがに人数が少なく物足りなさがあったが、我々もBenに悲しい思いをできるだけさせないように、出来る限りの声を出して歌った。プロフェッショナルを感じさせる素晴らしいステージだった。



1. Theme from "Dr. Pyser"
2. Bastard
3. Gone
4. Jesusland
5. Annie Waits
6. Still Fighting It
7. Bitches Ain't Shit
8. Brick (Solo)
9. Song For The Dumped=Kane Kaese(minor, Japanese) (Solo)
10. Army
11. The Ascent of Stan
12. Landed
13. Zak and Sara
14. Rockin' The Suburbs
15. Not The Same
16. One Angry Dwarf and 200 Solemn Faces

そして最後はSantana。この日の大トリを見るために再度メインステージまで戻る。さすがに大トリともなればそれなりの人数の観客が集まっていたが、それでもせいぜい数千人程度だと思う。何万人という人が集まる他のフェスに比べると圧倒的に少ないだろう。やがてCarlos Santanaを始めメンバーが登場。例の聞けばそれと分かるピロピロとしたCarlosのギターが聞こえてきて、パーカッションやマラカスといったバックの演奏陣とともに熱いラテンロックを展開し始めた。空に赤く映える夏の夕暮れに、このラテンロックが響くと、何とも言えない幻想的な情景を呈していた。後ろにはここへ来て初めてバックスクリーンが使われていたが、ふとそのスクリーンを見たらドラムにクローズアップされていた。そして凄まじいツーバスの連打をまじえたドラムソロを聞かせてくれた。その巨体のドラマーをCarlosが"カリウター!"と紹介した。その後今度はCarlosが"Mr.Jeff Beck"と紹介し、先ほどステージを終えたBeck氏が再度登場しSantanaと""を共演してくれた。2人とも60年代から活躍している大ベテランだが、それぞれ全く異なるスタイルを持つ個性の強いギタリストである。この2人の共演はかねてより実現するだろうかと噂されていたが、その期待に応えてくれた2人に感謝である。この日一番嬉しいサプライズであった。



1.Jingo
2.Historia
3.Our Load's Prayer/Mr. Mystery/Batuka/No One to Depend On 4.Concerto/Maria Maria
5.Foo Foo
6.I Am Somebody
7.Corazon Espinado
8.Incident at Neshabur
9.BMW/Gypsy Queen
10.Oye Como Va
11.Apache/Smooth/Dame Tu Amor
12.Soul Sacrifice
13.(Angel Chant) Into the Night

1時間ほど熱演後Santanaがステージを後にすると、この日のプログラムは全て終了した。いつの間にかあたりは霧が立ち込めており、何発か上がった花火も音だけがこだましておりその様子は全く見えなかった。観客は我先にと帰路につくためマイカーや送迎バスへと流れて行った。私は余韻を楽しみたかったので出店をはしごしていたが、1時間もしないうちにあたりに人影はほとんどなくなっていた。キャンプサイトも覗いてみたが、ほんのわずかテントが並んでいるだけで寂しい有様だった。

後で聞いた話だが、この日パンク系のバンドが出ていたステージには、観客はほんの数人しかいなかったそうだ。PennywiseやAFIなど本国でも人気があり、ここ日本でも別の形であれば普通に観客が集まるであろうバンドが、数人のみの観客を前に演奏をしなければならないとは、屈辱以外何物でもない。これはあまりにも酷い仕打ちと言っていい。今回の件で彼らがもう二度と日本に来ないと言ったとしても、彼らを責めることはできないだろう。このフェスはベテランどころを多く集めた大人のロックフェスとして機能し、比較的年配の観客を集めた。しかし幅広い観客も集めたいと手を広げ過ぎたウドーの思惑が、結果的に先のようなアーティストに迷惑をかけることとなったのだった。大人のロックフェスという発想自体は悪くないしニーズはあるのだから、次回はもっと対象を絞って開催してみてほしいところだ。もっとも次回があればの話だが。

Santana 「Guitar Heaven: Greatest Guitar Classics of All Time」

Guitar Heaven: Greatest Guitar Classics of All TimGuitar Heaven: Greatest Guitar Classics of All Tim
Santana

Arista 2010-09-25
売り上げランキング : 138

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1. Whole Lotta Love (ft. Chris Cornell of Soundgarden) - Led Zeppelin
2. Can't You Hear Me Knocking (ft. Scott Weiland of Stone Temple Pilots) - The Rolling Stones
3. Sunshine Of Your Love (ft. Rob Thomas of Matchbox 20) - Cream
4. While My Guitar Gently Weeps (ft. India.Arie & Yo-Yo Ma) - The Beatles
5. Photograph (ft. Chris Daughtry) - Def Leppard
6. Back In Black (ft. Nas) - AC/DC
7. Riders On The Storm (ft. Chester Bennington of Linkin Park & Ray Manzarek) - The Doors
8. Smoke On The Water (ft. Jacoby Shaddix of Papa Roach) - Deep Purple
9. Dance The Night Away (ft. Pat Monahan of Train) - Van Halen
10. Bang A Gong (ft. Gavin Rossdale of Bush) - T-Rex
11. Little Wing (ft. Joe Cocker) - Jimi Hendrix
12. I Ain't Superstitious (ft. Jonny Lang) - Howling Wolf, Jeff Beck Group
13. Fortunate Son (ft. Scott Stapp of ex Creed) - Creedence Clearwater Revival
14. Under The Bridge (ft. Andy Vargas) - Red Hot Chili Peppers

 2005年に開催されたウドーミュージックフェスティバルは、あまりの集客の悪さから逆の意味で伝説となったフェスだった。しかしそんな中で初日のトリを努めたSantanaは、熱いラテンロックの世界を披露し、素晴らしいひとときを堪能させてくれたものだった。

 そんなSantanaによるロッククラシックの名曲カヴァー集とのことだが、近年こういうカヴァー集が本当に多い。気軽に出来て楽しいということもありベテラン勢は皆こぞってリリースしてくるが、個人的にはもうちょっと食傷気味だ。しかしSantanaのコレは世界各国で結構売れているらしい。

 まず選曲なのだが、各曲のあまりにもお約束的なスタンダードの数々に苦笑してしまった。60~70年代の楽曲については、これまで幾多のカバーがなされてきたものばかり。少し意外なところとしては80年代以降のVan HalenやDef Leppardあたりだが、これはClive Davisの選曲のようだ。

 各ボーカルはほとんどが90年代以降のロックバンドの有名どころのフロントマンばかりを集めており、BushのGavinなんて久しぶりの顔ぶれもいる。またNasや India ArieといったHip HopやR&B畑のアーチストまでいるが、実際聴いてみると意外にもハマっている人選が多かった。こうした彼のそのフットワークの軽さや守備範囲の広さというのは彼の強みであり、それがこれまでの成功につながっているとも言える。

 肝心のカバーの仕上がりについては、全体的に原曲に近いアレンジになっており、彼もそれぞれのギタリストになりきりながら演奏している。しかしその分、彼自身の持っている個性があまり感じられなかった。そんな中で彼らしい哀愁溢れるM4は出色の出来。どうせ有名曲をカヴァーするなら全体的にこれくらいのアレンジをしてほしいかったものだ。今回もまぁ聴いていて多少は楽しめはしたが、飽きも早い気がする。どうせなら次回はラテン音楽の古典など、彼にしかできないような領域を個人的には極めてもらいたい。

★★★


Gallery
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
  • オンラインツアー③ - アイルランド編
Access
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Categories
Comments